お湯を出すと給湯器から変な音がする原因と対策法
給湯器から「ゴー」や「カチカチ」といった音がする、そんな経験はありませんか?
お湯を出したときに、いつもと違う音が聞こえると、故障や不具合はもちろん、危険なトラブルを連想させるため、気になる方も多いのではないでしょうか。
給湯器から異音が発生する原因は1つではありません。
変な音がどのようにして発生しているのか、異音の正体や発生の理由、音の種類に合わせた適切な対処方法を理解しておくことで、トラブルを未然に防いで快適かつ安全に給湯器を使用するうえで重要といえるでしょう。
本記事では、給湯器から変な音がする原因と、音の種類ごとの対策方法について詳しく解説します。
- この記事を読むとわかること
- 給湯器から変な音が聞こえる原因
- 異音の種類に合わせた対処方法
- 自分で給湯器の異音を対処する方法
- 専門業者の対応が必要な異音について
給湯器から音がする原因
給湯器の使用中に発生する変な音は、いくつかの原因があります。
主な原因と対策について、以下で解説します。
水道圧力の変動による音(ウォーターハンマー現象)
給湯器の異音の中でも、一般的な原因のひとつが水道圧力の変動です。
給湯器は水圧に敏感に反応するため、急激な圧力の変動があると、配管内で音が発生することがあります。
給湯器の配管内の水圧が急激に変動すると、「ウォーターハンマー現象(水撃作用)」と呼ばれる異音が発生することがあります。
ウォーターハンマー現象が起きると、「キーン」「ドン」「カン」といった大きな音が鳴り響くのが特徴です。
水圧の変動は、蛇口やバルブを素早く閉めたときや、配管内の圧量変動を吸収する水撃防止器・水撃低減器といった装置の故障や劣化などが原因で発生します。
捻るタイプの蛇口は勢い良いよくひねらずゆっくりと閉める、水撃低減器や水撃防止器を設置することで、ウォーターハンマー現象による給湯器の異音は対処することができます。
配管内に空気が混入したことが原因の音
追い焚き用の配管内に空気が入っていると、変な音が聞こえることがあります。
ふろ自動や追い焚きの運転中、循環ポンプは浴槽内の残り湯を吸い込んで給湯器まで循環させています。
残り湯の量が少なく空気を吸い込んでしまったり、水中内の気泡を多量に吸い込んでしまったりすると、追い焚き配管内に入り込んだ空気が振動して異音が発生する原因となるのです。
配管内に空気が入ったときは、浴槽の循環アダプターから気泡が出てきて、「ゴボゴボ」といった音がします。
残り湯の水位が循環アダプターを超えるように調整することで、基本的には異音は改善されるでしょう。
残り湯の量を増やしてもゴボゴボ音が続く場合は、追い焚き用の配管の接続部から空気を吸っている可能性があるため、専門業者による修理対応が必要となります。
また、長期間給湯器を使用していない場合や、配管工事後に空気が残ってしまうことが原因で、配管内で「ポコポコ」といった音が聞こえることがあります。
この現象は一時的なものであることが多いですが、続くようでしたらメーカーや修理業者に連絡して対処してもらうことをおすすめします。
給湯器本体の内部部品の摩耗・劣化による音
給湯器内部の部品は、長年の使用によって徐々に劣化・損耗します。
経年劣化によって内部部品が劣化・損耗すると、お湯を出したときに通常よりも大きな作動音が発生することがあるのです。
特に、燃焼系統やポンプ、バルブなどの重要な部品が劣化すると、給湯器が作動する際に異常な音が発生することがあります。
劣化が原因で給湯器から変な音が聞こえる場合は、専門業者による点検を受けることが望ましいです。
購入してから年数がそれほど経過していないなら部品の修理または交換で改善されますが、古い給湯器であれば本体そのものを交換しなければならないこともあります。
給湯器や配管カバーの振動によって発生する音
給湯器の本体や配管カバーなどが固定されていない場合、振動によって通常では発生しない変な音が聞こえる原因となる可能性があります。
振動による異音は「壁掛型」と呼ばれる外壁に固定する設置タイプの給湯器で発生することが多いです。
水やお湯が配管の中を通ると給湯器本体や配管などは振動しますが、きちんと固定されていないと振動が外壁を伝わって増幅します。
給湯器を運転させると建物の壁を伝うように振動して音が響くような症状があるときは、給湯器や配管、配管カバーの固定状態を確認確認してみましょう。
給湯器本体や配管カバーなどを固定しなおす、または防振処理を施すことで、振動による異音は軽減または改善することができます。
緩んでいるネジがあるようなら、原因箇所を特定してネジを閉め直してください。
揺れを防止する防振金具の設置や、ゴムパッキンの取り付けなどの防振処理も効果的です。
ただし、状況によっては給湯器そのものの取り換えや設置方法の変更などの工事対応が必要となるケースもございます。
ネジの閉め直しができないほどサビや劣化が進行している、10年以上給湯器を使用している、給湯器を壁に固定している場合に外壁が経年結果で傷んでいるといった状況では、専門業者への依頼を検討しましょう。
スケール(水垢)の蓄積による影響
給湯器の配管内や熱交換器にスケール(水垢)が蓄積すると、水の流れが阻害されてしまい、異音の発生原因となることがあります。
スケール詰まりは長期的に使用した給湯器に起きるトラブルで、「ゴロゴロ」というような音が特徴的です。
水質が給湯器にあっていない場合や、カルシウムやマグネシウムといったミネラルを豊富に含む硬水の地域においては、スケール詰まりが発生しやすいため、特に注意が必要といえるでしょう。
スケール(水垢)が溜まることで給湯器から変な音がしているのであれば、専門業者による洗浄や部品交換が必要です。
スケール詰まりは熱効率が低下する原因にもなりますので、硬水地域にお住まいであれば、給湯器の定期的なメンテナンス・点検もおすすめです。
給湯器が発する異音の種類別 原因と対策
給湯器本体から聞こえる異音を種類別に原因と対策法について解説いたします。
「ゴー」という音
「ゴー」という音が給湯器から聞こえる場合は、排気口または給気口の詰まりが原因となっている可能性があります。
排気口や給気口に異物が詰まっているのであれば、取れる範囲で取り除いてください。
枯れ葉や落ち葉、害虫、ホコリのかたまりやゴミなどのほか、台風や強風で飛ばされてきた物など思わぬものが詰まっているかもしれません。
給湯器の給気口や排気口の詰まりは、異音の原因となるだけでなく、排気を阻害することから熱効率の低下がしたり、不完全燃焼を引き起こす要因となったりすることもあります。
そのため、異音に気づいたら出来るだけ早く対応した方が良いでしょう。
給気口や排気口に詰まっている異物を取り除いても「ゴー」という音が鳴り続けている場合、給湯器の内部まで異物が入り込んでいる可能性が高いです。
給湯器内部に異物が入って修理が必要となった場合は、メーカーに連絡して対応してもらうようにしましょう。
「ボッ」「ボンッ」という音
お湯を出した時に給湯器から「ボッ」「ボンッ」というような、小さな爆発音がする場合は、点火する際に異常が起きている可能性が高いです。
点火の異常はガス漏れや不完全燃焼が原因で発生することがありますが、どちらも危険性が高く重大な事故を引き起こす可能性があるトラブルのため、爆発音に気づいたら早急に給湯器の使用を中止してください。
放置したり無理に給湯器を使い続けると、火災や爆発、一酸化炭素中毒など命に関わる重大事故につながる恐れがあります。
メーカーや専門業者に連絡して、修理やメンテナンスを受けるか、給湯器本体の交換が必要です。
「キーン」「カンッ」という音
金属音のような異音がする場合は、ウォーターハンマー現象が起きている可能性が高いです。
ウォーターハンマー現象は水撃作用とも呼ばれており、配管内の水圧が急激に変化することが原因で発生する現象のことです。
ウォーターハンマー現象が起きると配管内の圧力上昇や下降にともない「キーン」や「カンッ」といった音が響きますが、症状が重い場合は「ゴンッ」「ガンッ」のような強い衝撃音となることも。
対策は急激な水圧の変化を防ぐことで、簡単に出来る対策方法にはひねるタイプの蛇口は急激に閉めずにゆっくりと閉める、水道の元栓を少しきつめに締めておくなどが挙げられます。
また、水撃低減器や水撃防止器といったウォーターハンマー現象を防止する装置を給湯器に取り付けることも有効な対策方法です。
ウォーターハンマー現象は配管に強い衝撃を与えるため、放置すると配管が破裂・破損して、水漏れを引き起こしてしまう可能性があります。
水漏れの発生場所によっては配管だけでなく、給湯器内部の制御装置や基盤など重要かつ高額な部品を損傷させる可能性もあります。
お湯を使う際に金属音のような異音がする場合は、できるだけ早く対処するようにしましょう。
「ジュー」という音
給湯器の内部から聞こえる「ジュー」「ジュージュー」「シューッ」のような音は、基本的に心配する必要はありません。
結露水が蒸発するときに発せられる音の可能性が高く、正常に使用していても聞こえることが多いためです。
給湯器は仕組み上、燃焼時に本体内部で結露が発生しますが、結露水が遮熱版に触れて蒸発したときに、熱い鉄板に水を垂らしたような音がします。
「ブーン」という音
給湯器の本体内部から聞こえる「ブーン」という音は、ファンモーターの作動音の可能性があります。
ファンモーターの回転は給湯器の使用とともに始まり、運転停止後しばらくすると止まりますので、通常は心配する必要はありません。
ただし、ホラ貝を吹いたような音がする、音が異常に大きい場合は注意が必要です。
ガス圧の異常や、燃焼に必要な酸素の量のバランスが崩れている、ファンモーターの故障、燃焼系統の不具合などが疑われます。
該当部品の修理やメンテナンスを行うか、長期間使用している給湯器であれば寿命のため交換が必要になりますので、メーカーまたは専門業者に連絡して対応してもらいましょう。
「ポコポコ」という音
ふろ自動機能によるお湯はりや、追い焚き機能を使用したときに、浴槽の循環口から「ポコポコ」という音が聞こえることがあります。
ポコポコ音は配管内に入り込んだ空気が原因で、お湯を出し始めたときに空気が押し出されることで発生します。
配管内から空気が抜けると音が止まるため、基本的には問題ありません。
もしお湯はりや追い焚きを開始したあと、ポコポコ音が止まらず空気が出続けるようであれば、故障の疑いがあります。
循環金具と配管の接続部や、給湯器本体の内部にある熱交換器などで水漏れが起こることで、配管内に空気が混入しているかもしれません。
循環金具やパッキンなど接続部の部品交換や、熱交換器の修理交換などによって症状が改善されますが、古い給湯器であれば給湯器本体の買い替えが必要になることもあります。
メーカーまたは専門業者に依頼して対応してもらいましょう。
給湯器から音がする際の対処法
給湯器から変な音がする際に、対処が自分でできる場合と業者への依頼が必要な場合についてご案内いたします。
自分でできる対処方法
給湯器から変な音が聞こえたときに自分で対処できる範囲は限られています。
給湯器の内部部品の修理や分解、ガス管の接続などを行うには資格が必要であり、改造にあたることから失敗するとメーカー保証対象外となること、危険性が高いなどの理由から自分で行ってはいけません。
自分でできる対処方法は、簡易的なメンテナンスや清掃などが中心となりますが、軽微なトラブルであれば症状が改善されることもあります。
まずは、どのような音が鳴っているかと、発生場所の確認から始めましょう。
音の種類と原因箇所によって対処方法は異なりますので、自分で対処する場合でも業者に依頼する場合においても、必要な手順となります。
作業を行う前には、事故を防止し安全に作業をすすめるために、給湯器の電源を落としてください。
室内に設置する小型湯沸かし器をお使いであったり、ガスのニオイがする場合には、換気扇は使用せず窓を開けて換気しましょう。
ガス漏れが起きているときに換気扇を回すと、スイッチを入れた際に電源やコンセントが着火源となり爆発事故を引き起こす恐れがあり危険です。
準備ができたら、給排気口のチェックを行います。
給湯器本体の給気口や排気口にゴミや枯れ葉が詰まっていれば、取り除いてください。
浴槽の循環口から異音がする場合は、循環金具を取り外して清掃しましょう。
異音の発生時、リモコンにエラーコードが表示されることもあるため、リモコンの確認も必要です。
エラーコードは番号ごとにエラー内容や対処方法が決められています。
給湯器の取扱説明書やメーカーのホームページに詳しいエラーコード内容が記載されていますので、番号を確認して自分でできる対処方法が記載されていれば、試してみてください。
専門業者への依頼が必要なケース
給湯器内部の点検やメンテナンスや修理は、メーカーもしくはメーカー指定の業者のみ作業を行うことができます。
自分で給湯器の蓋を開けて内部部品を触ることは禁止されており、自己判断によって給湯器の分解・修理・改造などを行った場合、故障リスクや危険性が高いだけでなく、失敗して故障した際には保証の対象からも除外されてしまいます。
例として、熱交換器やポンプなど内部部品の修理交換、配管の修理や接続、給湯器本体の移設や交換などを行う場合は、メーカーや専門業者への依頼が必要となります。
給湯器から聞こえる音の種類や発生場所、リモコン画面に表示されるエラーコードなどを確認し、内部部品の故障や不具合、配管のトラブルが疑われるようでしたら、早急にメーカーやガス機器専門業者に連絡するようにしましょう。
まとめ:給湯器から変な音がしたときの原因と対処方法
給湯器から変な音がする原因は、水道圧力の変動、配管に空気が混入した、給湯器本体や内部部品の経年劣化や故障、振動やスケール(水垢)の影響など、様々です。
原因によってゴー、ボンッ、キーン、ジュー、ブーン、ポコポコなど異音の種類が変わり、中には正常な作動音のため対処不要なケースもあります。
そのため、適切に対処するには音の種類や故障個所を把握することは重要となります。
給湯器から異音が聞こえたとき、給気口や排気口の詰まり除去、循環金具(フィルター)の清掃、電源の入れなおし、換気など、簡単なメンテナンス作業であれば、自分で行うことができます。
熱交換器やサーミスタなど給湯器の内部部品が故障や不具合を起こしている、配管の破裂や経年劣化による損耗、接続部の不具合のほか、耐用年数を超過している給湯器本体の交換などは、メーカーや業者など有資格者による対応が必要です。
当サイトでは、お住まいのエリアごとに給湯器の交換業者を紹介しております。
給湯器の交換をご検討中でしたら、ぜひご活用ください。
給湯器の交換業者一覧へ